こんばんは。
本日は日経平均が-211.58円となり投資家にとっては中々厳しい地合いとなりました。
さて1月はいろいろと持ち株が資金化された為、買付余力が余っていたので、
成長性のある銘柄を探していたところ良い銘柄を見つけ購入しました。
「明豊エンタープライズ」です。
最近保持銘柄入りした明豊エンタープライズがどんな企業なのか、購入の決め手は何かをご紹介していきたいと思います。
明豊エンタープライズは500円台での参戦となります。
ちなみに買付余力が増えた理由は以下記事に最近の売買記録を書いていますので、
気になる方はご覧いただけると嬉しいです。
国内株記録:レーサム株売却しました!(2018/1/10) – いろんな投資で目指せ1億円。アラサー男のリアル投資録
国内株記録:エムスリー株売却しました!(2018/1/9) – いろんな投資で目指せ1億円。アラサー男のリアル投資録
国内株記録:株で損した話 〜ラクオリア、レカムの売買で大損〜(2018/01/23) – いろんな投資で目指せ1億円。アラサー男のリアル投資録
明豊エンタープライズとは
会社概要
本社:東京都目黒区目黒2-10-11 目黒山手プレイス
設立:1968年9月9日
明豊エンタープライズは今年で設立50周年となります。
個人的には今年はこっそり50周年記念配当も期待してます。
事業内容
明豊エンタープライズは業界としては「不動産業界」に属しています。
その中で事業としては、
「不動産分譲事業」「不動産賃貸事業」「不動産仲介事業」「不動産請負事業」の4つのを行っており、
売上の中心は「不動産分譲事業」となっています。
右肩上がりの成長性!絶好調の「不動産分譲事業」
「不動産分譲事業」とは、
分かりやすく言うと、「土地を購入しその上に建物を建設し、不動産価値を高めた上で購入者に販売」する事業ですね。
同社ではこの分譲事業として「MIJAS(ミハス)」ブランドにて物件を提供していますが、
この事業が現在右肩上がりに成長しています。
ちなみにミハスはスペインにある都市の名前となっており、
そのスペインの街並みをイメージした分譲事業を行っています。
口コミ等を見ているとオシャレな物件として良い評価をもらえているようです。
また、当社の不動産分譲事業は主に東京、神奈川など関東の主要都市付近で行っていることが特徴となっています。
明豊エンタープライズの購入理由
大きく4つあります。
そのうち①~③に関しては他銘柄と比較しても特に際立って優れていると感じました。
①安定した成長性
売上、営業利益ともに例年右肩上がりになっています。
また、今期は大型の不動産売却が想定されており従来と比較しても大幅な成長が見込めています。
②IRが丁寧
当社はIRでの宣伝が非常に優れています。
何をしているかというと不動産分譲事業の要である「土地の購入、物件の販売(譲渡)」をほぼ全てIRニュースとして投資家に提供しています!
ここまで丁寧なIRを出してる会社は正直初めて見ました。。
これだけ細かくIRニュースを出してくれると投資家にとって非常に魅力的です。
なぜならIRニュース見ているだけで次の四半期の進捗状況を想定することが可能になるからです。
例えば次回の決算発表は2018年度の第二四半期(2017/10~2018/1)の内容となりますが、
この期間に当社では6物件ほどの販売を行っています。
またこのうち2物件に関しては販売の金額も記載されており、2物件で20億円以上の売上が見込めているため、第一四半期の決算短信と比較すれば次回の会社進捗率を予想することが可能になります。
細かく公表すると販売が少ない期では株価が下がるのでは、というリスクもありますが、
明豊エンタープライズでは自社の成長性に自信を持っているためここまで発表することができるんですね。
③非常に割安
2018年2月2日現在で「株価611円」、「予想PER8.0」となっています。
不動産業界はPERが低い業界となっていますが業界平均のPERは「16.6」となります。
当社の今年度の一株益予想は73円となっていますので、単純に業界平均から鑑みても
理論上株価は、73 x 16.6 =1211.8円となります。
第一四半期が好調で、かつ第二四半期にも販売が伸びていることを踏まえると、
通期の業績上方修正が入ってもおかしくないので、非常に割安感のある銘柄と認識しています。
④今後成長が見込める市場
当社は関東の主要都市近郊を対象に分譲事業を行っているため、
2020年のオリンピックを見据えて非常に需要が加速しています。
またIRニュースにも出ていますが土地購入を積極的に行っており、
この開発が翌年の売上となるため、次年以降の成長も見込めています。
以上、いかがでしたでしょうか。
私個人としては明豊エンタープライズは非常に魅力的な銘柄と感じていますので、
今後の成長に期待しなるべく強くホールドして成長を見届けたいと思います。
ではでは。
コメントを残す